帰国・外国人児童生徒支援のための関連書籍
令和6年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~第2回 日本語教育研修会~New!
- 実施日
- 令和6年12月21日(土)13:30~16:30(受付 13:10~13:30)
- 対象
- 日本語支援員、教職員、学生等
- 募集人数
- 40名程度
- 会場
- 徳島県立総合福祉センター 401会議室(4F)
- 内容
- 初期日本語指導と教科につながる日本語指導の方法
- 講師
- 岡﨑 渉 (鳴門教育大学 グローバル教育コース 准教授)
令和6年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~第1回 日本語教育研修会~
- 実施日
- 令和6年8月10日(土)13:30~16:30(受付 13:10~13:30)
- 対象
- 日本語支援員、教職員、学生等
- 募集人数
- 40人
- 会場
- シビックセンター(アミコビル) 活動室3
- 内容
- 児童生徒の日本語力をどう把握し、支援するか ―DLA<話す>を通して―
- 講師
- 岡﨑 渉 (鳴門教育大学 グローバル教育コース 准教授)
令和5年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~第3回 日本語教育研修会~
- 実施日
- 12月23日(土) 13:00~16:00
- 対象
- 日本語講師,教員,学生等
- 募集人数
- 40人
- 会場
- 四国大学交流プラザ5階フォーラムホール
- 内容
- 【講演&ワークショップ】
日本語教育×グラフィックファシリテーション ―対話の可視化から生まれる未来への希望― - 講師
- 玉有 朋子(徳島大学 特任講師,高等教育研究センター)
司会・進行 元木 佳江(四国大学全学共通教育センター 准教授)
令和5年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~第2回 日本語教育研修会~
- 実施日
- 10月14日(土) 13:30~16:00
- 対象
- 日本語講師,教員,学生等
- 募集人数
- 30人
- 会場
- 四国大学交流プラザ
- 内容
- 【講習会またはワークショップ】ChatGPT → 日本語教育への活用の可能性
【意見交換会】教材あれこれ - ICTも活用してます!! - 講師
- 長瀬 大(四国大学情報教育センター講師)
モデレーター 元木 佳江(四国大学全学共通教育センター准教授)
令和5年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~第1回 日本語教育研修会~
- 実施日
- 8月26日(土) 13:00~16:00
- 対象
- 日本語講師,教員,学生等
- 募集人数
- 40人
- 会場
- 四国大学全学共通・地域教育センター(B館) B109教室
- 内容
- 「<文化><異文化><多文化>について考える」~「個」の視点に寄り添って
- 講師
- 矢部 まゆみ (横浜国立大学非常勤講師)
令和4年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
- 実施日
- 12月17日(土) 13:00~16:40
- 実施方法
- 対面で実施
- 対象
- 日本語講師,教職員,学生等
- 募集人数
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
-
徳島県教育委員会「帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業」について
【講演】外国人散在地域で子どもたちを支える―NPOアレッセ高岡の活動をふまえて―
【ワークショップ】私たちに何ができるのか―具体的な事例を通して―
【意見交換】日本語支援の現状と課題,その他情報交換など - 講師
- 青木 由香 (NPO アレッセ高岡・理事長)
令和3年度 帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
- 実施日
- 12月5日(日) 13:30~16:40
- 実施方法
- Zoomによるオンライン開催
- 対象
- 日本語講師,教職員,学生等
- 募集人員
- 60人
- 内容
- 徳島県教育委員会「帰国・外国人児童生徒トータルサポート事業」について
【講演】子どもたちの人生に寄り添う言語教育を目指して―『中学生のにほんご』の考え方から―
【ワークショップ】子どもたちの学ぶ力を育てよう―算数・数学編―
【意見交換】日本語支援の現状と課題,その他情報交換など - 講師
- 志村 ゆかり (一橋大学非常勤講師)
令和2年度 帰国・外国人児童生徒等支援“いきいき”事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
多読のすすめ ~楽しくたくさん読んで,日本語力をつけよう~
- 実施日
- 12月6日(日) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員,学生等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 総合学生支援棟3階 F会議室
- 内容
- 帰国・外国人児童生徒“いきいき”事業について
【講演】多読とは何か~多読の意義・方法・効果について
【ワークショップ】多読してみよう!
【意見交換】日本語支援の情報交換と多読の取り入れ方(グループごとに) - 講師
- 粟野 真紀子 (NPO 多言語多読)
令和元年度 帰国・外国人児童生徒等支援“いきいき”事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
"日本語の底力をつけよう! ~子どもたちが自ら考える力を伸ばすために~"
- 実施日
- 12月7日(土) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員,学生等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
- 帰国・外国人児童生徒“いきいき”事業について
【講演】年少者支援と「かんじだいすき」を活用した授業の方法
【意見交換】年少者支援の現状と課題 - 講師
- 赤木 朋子 (AJALT所属 日本語講師)
平成30年度 帰国・外国人児童生徒等支援“いきいき”事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
"「教科学習のための日本語」についてみんなで考えよう!~学習言語習得の困難点とは?~"
- 実施日
- 12月16日(日) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
- 帰国・外国人児童生徒“いきいき”事業について
年少者向け「日本語教育」が切り拓くもの (鳴門教育大学 教授 村井万里子)
【ワークショップ】教科学習のための日本語-日本語支援者の指導上のポイント
【意見交換】学習連絡票を通して見えてくるものをめぐって - 講師
- 玉置 房 (JTMとくしま日本語ネットワーク 日本語講師)
平成29年度 帰国・外国人児童生徒等支援“いきいき”事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
"「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」とは~はじめての人のための入門講座~"
- 実施日
- 11月18日(土) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
- 帰国・外国人児童生徒“いきいき”事業の取組について
帰国・外国人児童生徒“いきいき”事業 参考書籍・教材について
外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAについて
学校と日本語講師の連携のあり方について - 講師
- 渡部 倫子 (広島大学 准教授)
平成28年度 帰国・外国人児童生徒等支援“いきいき”事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
"香川県での取組から学ぶ!~わたしたちは何をどのように活かせるか~"
- 実施日
- 12月3日(土) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- テーマ
- 外国にルーツをもつ子どもたちへの支援活動 ~香川県での様々な取組について~
- 講師
- 児島 由佳 (公益財団法人 香川県国際交流協会 日本語講師)
平成27年度 帰国・外国人児童生徒等支援モデル事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
- 実施日
- 12月12日(土) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- テーマ
- 教育支援者(学校・日本語講師)間のネットワークを強化する!
① 帰国・外国人児童生徒“いきいき”モデル事業の取組内容とその成果
② 学校教員からの報告・日本語講師からの報告
③ 討議
※ 講師による講演等は実施せず
平成26年度 帰国・外国人児童生徒等支援モデル事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
- 実施日
- 12月6日(土) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- テーマ
- "おとなのネットワークをうごかす!~「特別の教育課程」の編成・実施~"
① 「特別の教育課程」の意義と地域における教育支援のふりかえり
② 日本語指導プログラム実践のためのアイディア共有
③ 私たちにのこされた課題-こえなければならない壁- - 講師
- 土屋 千尋 (帝京大学)
平成24年度 帰国・外国人児童生徒サポートシステム開発モデル事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
第4回
- 実施日
- 3月8日(金) 13:30~16:30
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 60人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
- "楽しく日本語を教えましょう!~簡単な教材の活用方法を学ぶ~"
① 佐賀県での日本語指導の実践について
② 日本語指導に効果的な教材の活用方法について
③ 研修参加者の日本語指導について - 講師
- 貞松 明子 (佐賀県日本語学習支援“カスタネット”代表)
平成24年度 帰国・外国人児童生徒サポートシステム開発モデル事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
第2回
- 実施日
- 8月8日(水) 13:00~17:00
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 講義棟 B102教室
- 内容
- "分かる喜び,学ぶ楽しさを子どもたちに!~リライト教材の作り方とその利用~"
① リライト教材とその有効性について知る。
② 実践例を知る。また,リライト教材作成の基本を学ぶ。
③ 国語の教材を使い,リライト教材を作成する。 - 講師
- 米元 聰江 (元岡山大学)
平成24年度 帰国・外国人児童生徒サポートシステム開発モデル事業 ~帰国・外国人児童生徒支援のための研修会~
第1回
- 実施日
- 7月31日(火) 13:00~17:00
- 対象
- 日本語講師,教職員等
- 募集人員
- 40人
- 会場
- 鳴門教育大学 地域連携センター1階「多目的教室」
- 内容
- "話し合いを楽しく生き生きと!~ラベルワークの思考法を学ぶ~"
① ラベルワークという施行整理の手法を知る。
② 学習支援上の問題点を明確化・類似化し,整理する。
③ 整理した問題点の発表会&ラベルワークの応用を考える。 - 講師
- 竹迫 和代 (参画はぐくみ工房)